私たち夫婦には、障がいがある子がいます。

アパートがあるので、その子のために遺言を書いて、その子にアパートを渡したいと思います。
そうすれば、お金の面で安心できると思いますので。

私たちが元気なうちはアパートの管理は大丈夫でしょう。
しかし、私たち夫婦が亡くなった後が心配です。
その子ではアパートの管理ができないでしょうから。

幸い長女が、面倒見がいいので、手伝ってくれそうです。

長女に、法的に正式にアパートの管理ができるよい方法はないでしょうか。

このまま、障がいのある子がアパートを取得すると・・・

やまだやまだ

遺言で障がいがある子にアパートを相続させることはできても、自分では管理はできないことが問題です。

管理を長女が手伝ってくれたとしても、
賃貸の契約や修繕等は、障がいがある長男のハンコが必要です。

しかし、知的障がいや精神的な障がいがある場合、ハンコは押印しても無効です。

成年後見人をつけると

成年後見人とは、判断力がない人の代わりに、契約などの事務手続き全般をする人です。
一言で言うと「代わりにハンコを押す人」です。

アパートの管理は成年後見人がすることになります。

家庭裁判所が成年後見人をつけます。

長女が成年後見人になれればいいでしょうが、通常は第三者が選ばれる可能性が大きいです。
(10人中7人は第三者)

そして、成年後見人では、硬直的な運用しかできません。
たとえば、歯ブラシ1本買うのも許可が必要になったりします。

さらに、成年後見人には、費用が一生発生します。
(平均 年36万円が一生続きます。30年も続けば1000万円を超えます。)


家族信託なら解決できる

長女にアパートを信託します。
これにより、アパートは長女が管理することになる。(長女が大家さんになる)

一方で、賃料は長男が受け取れます。(長男の所得)

したがって、長男は管理をする必要がなく、管理者つきで長男にアパートを渡すことができます。


そして、長男が亡くなったら、アパートを長女や長女の子供に渡すことが可能です。


このように家族信託を使えば、財産を管理者つきで渡すことができます

したがって家族信託なら、管理をできない人(障がいがある人や小さい子供、認知症の人など)にも財産を渡して、その財産で生活できるようにすることができるのです。


お問い合わせはこちら