とき司法書士法人

メニュー
  • プロフィール
  • 家族信託とは?事例で紹介
    • 【事例】認知症で親のお金が凍結!?成年後見は避けたい(お金の管理)
    • 【事例】アパートの管理を子どもに任せたい
    • 【事例】施設に入ったら、自宅を売りたい
    • 【事例】<事業承継> 後継者に会社の株を渡したい
    • 【事例】<子のいない夫婦>妻の後は、姪に財産を渡したい
    • 【事例】障がいのある子に財産を渡したい
  • オンライン相談
    • オンライン相談 流れ
    • Q&A
  • ごめんなさい
    • 作ったら終わり?
  • 保険関係の方へ
  • 費用
  1. とき司法書士法人 TOP
  2. サイトマップ

サイトマップ

  • とき司法書士法人
  • 家族信託が専門です。
  • オンライン相談
    • オンライン相談 流れ
    • Q&A
  • 家族信託とは?事例で紹介
    • 【事例】アパートの管理を子どもに任せたい
    • 【事例】認知症で親のお金が凍結!?成年後見は避けたい(お金の管理)
    • 【事例】障がいのある子に財産を渡したい
    • 【事例】<事業承継> 後継者に会社の株を渡したい
    • 【事例】<子のいない夫婦>妻の後は、姪に財産を渡したい
    • 【事例】施設に入ったら、自宅を売りたい
  • 作ったら終わり?
  • 法人・メンバー紹介
  • ごめんなさい
  • 相続に取り組みたい保険関係の方へ
  • 費用
  • お問い合わせ
  • Zoomについて
  • 個人情報保護方針
  • 専門家の選び方
  • 家族信託 用語集
  • インタビュー
    • 【インタビュー】弁護士 松村茉里 さん
    • 【インタビュー】税理士 小嶋公志さん(東京都立川市)
    • 【インタビュー】司法書士 柳橋儀博さん(福岡県糸島市)
    • 【インタビュー】税理士 山口昇さん(新潟県加茂市)
    • 【インタビュー】司法書士 柏原昌之さん(さいたま市)
    • 【インタビュー】司法書士 橋本雅文さん(福岡市)
    • 【インタビュー】司法書士 勝猛一さん(大阪、東京、横浜)
    • 【インタビュー】司法書士 福村雄一さん(大阪市北区)
    • 【インタビュー】司法書士 安藤紀子さん(兵庫県加古川市)
  • コラム
    • 障がいのある子の親亡き後 一つの考え方として
    • 家族信託の使い方 ~空き家になったら自宅を売却~
    • ビジネスジャーナルに記事を寄稿しました
    • 遺言と家族信託 どちらがいいの? デメリットは?
  • セミナー
    • 新潟大学での講義を公開
    • 認知症や後見に関するセミナーを公開!
    • 【専門家向け】事業承継の事例紹介!
    • 本の内容を動画で解説します
    • 専門家向け 信託判決 実務対応セミナーのお知らせ
    • 専門家向け オンライン民事信託セミナーの販売開始
    • 一般向け
      • 新潟大学での講義を公開
      • 認知症や後見に関するセミナーを公開!
      • 本の内容を動画で解説します
    • 専門家向け
      • 【専門家向け】事業承継の事例紹介!
      • 専門家向け オンライン民事信託セミナーの販売開始
  • ダウンロード
    • 相続、後見、遺言、家族信託の小冊子 無料公開中!
  • ニュース
    • ビジネスジャーナルに記事を寄稿しました
    • アマゾンで1位になりました!
  • ブログ
    • 役員退職金 社長の老後や遺族の生活を守る
  • 事務所紹介
    • 身元保証について
    • 相続、後見、遺言、家族信託の小冊子 無料公開中!
    • 本の内容を動画で解説します
    • 私たちが仕事を通じて考えている思い
    • 法人を設立しました
  • 業務内容
    • 私のお墓、どうしよう?
  • 認知症
    • 親が認知症かも?! どうしたらいい?

最近の投稿

  • 障がいのある子の親亡き後 一つの考え方として
  • 役員退職金 社長の老後や遺族の生活を守る
  • 親が認知症かも?! どうしたらいい?
  • 私のお墓、どうしよう?
  • 身元保証について

オンライン相談


新型コロナウイルスの影響で、なるべく直接対面は避けたいという思いもあるかもしれません。

そこで、私たちは、直接対面することがない、オンライン(非対面)での相談の対応を行っております。

詳しくはこちら

著書の紹介

「いちばんわかりやすい
家族信託のはなし」
川嵜一夫 著 日本法令

当法人 代表の書籍です。

アマゾンでも1位になりました!

一般の方向けの書籍です。
「説明がわかりやすかった」
「事例が豊富で、信託の使い方がイメージできた」
との感想を頂いております。

 ⇒ アマゾンで確認



「事例でわかる 経営者の認知症対策」
川嵜一夫 ら 共著 日本法令

経営者が認知症になると、株や不動産が凍結して経営に?!
高齢な経営者がしておくべき対策を紹介

 ⇒ アマゾンで確認

専門家1900人が購読中!ブログには書けない家族信託メルマガ配信中

専門家の皆さんへ

メールアドレスを登録すれば、ブログには書けない家族信託の実務の最新情報を無料で受信できます。

※ このメルマガは当法人の代表の川嵜がお送りしています。







入力データは、シマンテック社のSSLの技術により、暗号化されて送信されますので、ご安心ください。

【専門家向け】 信託の基礎を解説!オンライン・セミナー


民事信託を勉強しているけど、

・いまいち良くわからない
・具体的な事例が欲しい
・お客様にどのように提案したらいいかわからない

と感じていませんか?
実際の事例を通じて、
民事信託(家族信託)の基礎をわかりやすく解説!
事例に基づいて解説していますので、イメージしやすく、民事信託に取り組むきっかけになりますよ。
詳しくはこちら
(川嵜のブログ・サイトにリンクします)

投稿記事

  • インタビュー
  • コラム
  • セミナー
    • 一般向け
    • 専門家向け
  • ダウンロード
  • ニュース
  • ブログ
  • 事務所紹介
  • 業務内容
  • 認知症

家族信託 用語集

家族信託 用語集

  • プロフィール
  • 家族信託とは?事例で紹介
    • 【事例】認知症で親のお金が凍結!?成年後見は避けたい(お金の管理)
    • 【事例】アパートの管理を子どもに任せたい
    • 【事例】施設に入ったら、自宅を売りたい
    • 【事例】<事業承継> 後継者に会社の株を渡したい
    • 【事例】<子のいない夫婦>妻の後は、姪に財産を渡したい
    • 【事例】障がいのある子に財産を渡したい
  • オンライン相談
    • オンライン相談 流れ
    • Q&A
  • ごめんなさい
    • 作ったら終わり?
  • 保険関係の方へ
  • 費用

~家族信託の~ とき司法書士法人

代表 司法書士
 川嵜 一夫 、 山田 祥

【事務所】
〒950-0824
 新潟市東区中島2丁目1番31号 レ・モンデ新潟 3階A号室
TEL 025-384-0306 FAX 025-384-0340

個人情報保護方針

(C) 2018とき司法書士法人

ページの先頭へ